まず、設定画面が見つからない!
右上「・・・」内に設定が存在しない「三本線」は無い。、左下には「・・・」「三本線」が無い。

「プラン表示する」を押してみると、アップグレードはできるが、無料プランに戻せない。わざと、こんな仕組みにしてあるのかと悪意を感じる。

左下の「プランを表示する」を押しても、これからアップグレードするプランしか表示されない。これが悪意が有るとしか思えない。アップグレードは直ぐでき、ダウングレードは直ぐできないようにしてある。
これ、解約しようかと悩むところです。ただ、これまでのログが有るので考える。
解約方法(ダウングレード、無料プランに戻す)

ChatGPTに聞いても、右上の「・・・」を押せばよいなど出てきたが、このように自分のアプリの使い方を学習していない。大問題だ!
結局、私の場合は、現在PLUSのプランだったので、右上のPLUSを押せばよかった。
なんなの、どこも書いてないんだけど、まったく、ふざけるな!って感じだよ! ChatGptに聞いても、右上の3本線とか「・・・」とか、もう疲れちゃった。

「設定」ボタンを押す

「支払い」の「管理する」を押すと

支払いを見ると、随分払っているな! そんなに使ってないのにな。

支払ってメリット有るのか調べてみる。
https://openai.com/ja-JP/chatgpt/pricing
無料版 | Plus($20/月) |
GPT‑4.1 mini にアクセス | 無料版の全内容 |
無料版の全内容 | メッセージング、ファイルアップロード、データ分析、画像生成の制限を拡大 |
検索によるウェブからのリアルタイムデータ | ビデオと画面共有が可能な標準および高度な音声モード |
GPT‑4o、OpenAI o4-mini、Deep research への制限ありアクセス | Deep research および複数のリーズニングモデル(OpenAI o3、OpenAI o4-mini、OpenAI o4-mini-high)へのアクセス |
ファイルアップロード、データ分析、画像生成、音声モードへの制限ありアクセス | 現時点で最大のモデル GPT‑4.5 の研究プレビュー版、およびコーディング作業に最適化されたモデルである GPT‑4.1 へのアクセス |
macOS 用 ChatGPT デスクトップアプリによるコード編集 | プロジェクト、タスク、カスタム GPT の作成と使用 |
カスタム GPT の利用 | 新機能をテストする機会 |
https://platform.openai.com/docs/models

https://platform.openai.com/docs/models/compare?utm_source=chatgpt.com

「アカウント」を選択し、ChatGPT Plus(支払っているサービスにより、この表示は変わる)「管理する」を選択すると、「サブスクリプションをキャンセルする」が表示される。
